
こんにちは!
管理人の結菜です!

こんにちは!
助手のベルです♪
コロナ禍の影響で、外出自粛が続く中、
家で過ごす時間が増えましたね。
今SNSでは”シリアルパンケーキ”が
話題になっているようですね!
もともとは、
海外発祥の新感覚スイーツとして
昨年から徐々にブームになっているようですね!
普通のパンケーキ同様、
小麦粉やホットケーキミックスを
使用して作るのがスタンダード。
今回は、ダイエットの観点から
”オートミール”に置き換えて作った
シリアルパンケーキを
ご紹介しようと思います!
シリアルパンケーキとは?

シリアルパンケーキは、
簡単に言うと、ミニパンケーキを
たくさん焼いてシリアル風にしたものです!
私は、今回初めて知ったんですが、
シリアルパンケーキは、パンケーキの中に、
シリアルが入っていると思っていました!(笑)
ミニサイズのパンケーキが並ぶので、
見た目も可愛くて飾り付けも
楽しくなりますね♪

ミニサイズのパンケーキだと
お子さんも食べやすいですよね!

普通のパンケーキとは
また違った食感が味わえそうだね!
シリアルパンケーキの作り方

ではでは、シリアルパンケーキが
どのようなものか分かった所で、
作り方について説明していきますね!
まずは、普通のシリアルパンケーキから
紹介していきます!

ホットケーキミックスを使った場合の
シリアルパンケーキです。
・卵 1個
・牛乳 100ml
・サラダ油 小さじ1
・トッピング お好み
| エネルギー | 356kcal |
| たんぱく質 | 8.8g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 76.3g |
| 食塩相当量 | 1.6g |
パンケーキを焼く際は、
”ディスペンサー”があると便利です!

小さく焼くだけじゃなく
好きな形や文字も作れるので
アレンジが自由にできますよ!

生地が緩やかだと扱いづらいので、
少し水分を少なめにしてあげると
絵や文字は描きやすいと思います!
ディスペンサーがない場合でも、
スプーンや容器などで
代用が出来ます。

他にも絞り袋なんかも
あると便利ですよ!

続いて、ホットケーキミックスなしで
オートミールを使った
シリアルパンケーキです。
卵 1個
牛乳 80~100ml
ベーキングパウダー 2g
トッピング お好み
| エネルギー | 380kcal |
| たんぱく質 | 13.7g |
| 脂質 | 5.7g |
| 炭水化物 | 69.1g |
| 糖質 | 59.7g |
| 食物繊維 | 9.4g |
オートミールの場合、
ホットケーキミックスが入っていないので
粘り気が出ません!
つなぎがない分、生地がゆるいので
焼くときは成形が少し難しいです。
(水分は少なめの方が良いかもしれないですね)

10~15分くらい生地をねかせると
オートミールが柔らかくなるので
仕上がりが、ふっくらになります!

オートミールの粒状が苦手な人は、
ブレンダーなどで細かく砕いて
使うと良いかもしれないよ!
こちらは、ディスペンサーが
使いづらいと思うので
スプーンを使いましょう!

焼き上げていくと
こんな感じで仕上がります。

見た目は、豆腐ハンバーグのような感じで
食感がとても柔らかいので
ふんわりして食べやすいですよ!


私は、バナナやイチゴを
トッピングして食べました!

バナナの甘さとイチゴの酸味が
とてもマッチして美味しいです♡

お好みで、ハチミツやヨーグルトを
足しても美味しいそうだねと♪
シリアルパンケーキは、冷凍保存できる?

大抵の食材は冷凍保存が出来ますが
シリアルパンケーキはどうなんでしょうか?
さっそくネットで調べてみた結果……
一般的なパンケーキを冷凍保存する場合は、
10~20日前後を目安に保存ができるようです!
またワンポイントとして、
焼きたての内にラップに包み
粗熱が冷めてから冷凍するのが
ベストのようです!
時間が経ってしまうと
生地内の水分が蒸発してしまい
パサパサした状態になるそうです!
なので、冷凍する場合は
出来たてを保存しましょう!
冷凍保存しておけば、
お子さんのおやつにもなりますし、
離乳食などにも活かせますね!

冷凍したパンケーキを使う場合は、
600wの電子レンジで30秒ほど温めると
美味しく召し上がれます!

温める時間が長くなると
生地が固くなってしまうので、
お好みの時間で調整してください!

長期保存が可能だから
作り過ぎちゃったら
冷凍すれば大丈夫だね!
シリアルパンケーキでダイエットは可能?

ホットケーキミックスや小麦粉を
使ったシリアルパンケーキでは、
炭水化物や糖質が多いので、
ダイエットには不向きかなと思います。
ですが、オートミールを使った
シリアルパンケーキを作れば、
たんぱく質や食物繊維が豊富なので
ダイエット食のサポートとしては
使えそうですね!
| エネルギー | 380kcal |
| たんぱく質 | 13.7g |
| 脂質 | 5.7g |
| 炭水化物 | 69.1g |
| 糖質 | 59.7 |
| 食物繊維 | 9.4g |
| エネルギー | 366kcal |
| たんぱく質 | 7.6g |
| 脂質 | 4.2g |
| 炭水化物 | 74.4g |
| 糖質 | 72.5g |
| 食物繊維 | 1.9g |
| エネルギー | 368kcal |
| たんぱく質 | 8g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 75.9g |
| 糖質 | 73.4g |
| 食物繊維 | 2.5g |
| オートミール | 59.7g |
| ホットケーキミックス | 72.5g |
| 小麦粉 | 73.4g |
オートミールは、大麦なので
炭水化物やカロリー自体は高いです。
ですが、それぞれを見比べると、
糖質自体は低いのです!
つまり数値の低いオートミールは、
他に比べ、食後の血糖値上昇が
上がりにくく緩やかになります!
血糖値の上昇が緩やかだと
体にかかる負担も減ります。
健康面から見てもメリットのある
食材と言えますね!
また、ホットケーキミックスや小麦粉に
含まれている食物繊維の約4~5倍ほどが
オートミールには豊富にあります!
食物繊維が多いと整腸作用が
働くので、お通じの改善にも
期待ができます!
食べるだけで痩せるとは言い難いですが、
美味しく食べながらダイエットに
取り組むなら、オートミールを
代わりに使ってみるのもありだと思います!
まとめ
パンケーキは手軽に作れる
おやつですし、保存も効くので
用途に合わせて使うことが出来ます。
また、オートミールに置き換えることで
ヘルシーに摂取することが可能です!
ダイエットをサポートしてくれる
たんぱく質や食物繊維も豊富なので
ぜひ試してみてください!

ここまで読んでいただき
ありがとうございました!

またね~
バイバイ!




コメント